9月

26

どうも早朝にはナブラなどは立たず。。。

9時〜10時あたりにナブラが立つのか!?

立たずとも回遊があるのでしょうかね?内田さんのブログを見ている限り。

って、そんな時間の回遊って本来6月辺りの事じゃ無いのかなぁ。。。

 

9月

22

以下の電子書籍を参考に、ポイントを探しております。

特に砂浜でもすぐに黒潮につながる場所は、青物がいるのではないかと。

三浦海岸あたりとか、実は面白い時もあるのかなぁ。。。って。

平砂浦でも青物が釣れるくらいですからね。あそこも遠浅海岸のはず。

東京湾の釣り場ガイド

東京湾の釣り場ガイド

三浦湘南真鶴の釣り場ガイド

三浦湘南真鶴の釣り場ガイド

伊豆半島全堤防釣り場ガイド

伊豆半島全堤防釣り場ガイド

駿河湾の釣り場ガイド

駿河湾の釣り場ガイド

磯・投げ情報

磯・投げ情報

9月

19

ね。

マグシールド搭載というのと、コンパクトというのと、オレンジっていうのに惹かれる。

マグシールドだと、うっかりリールが波を被っても、シャリシャリが無いというのは大きい。

ドラグ力もあるし。

ちょっと弓投が壊れた後の候補にしておこう。

9月

18

  • リールを巻く速度が速くなっていないか?
  • しっかり着底を確認していますか?
  • リーダーの長さが3メートル以上あるか?短いと喰いは悪いです。
  • 弓角を反対(表裏)に付けていないか?
  • 針先が甘くなっていないか?針先で爪にひっかき跡を付けられますか?
  • 弓角の色は、周りと人と同じですか?ピンクだけということは無いのですよ。

9月

17

久しぶりに、連休と魚の寄りがあたって、

見事に早朝は釣果があった模様で。

自分も青物の引きを味わいたかった。

ちょっと久しぶりに、弓角道具を補充しております。

テーパーラインを買うのがもったいないので、船用ラインで投げる時のショックだけ吸収させてしまおうかと