8月

29

行ってきました。それも三保まで。

一緒に同行している方になんとか食べられる青物をと思いまして。

まだ行くことはないと思っていた三保だったんですけどね。

早朝3時に現地着。ただ、前日の釣行からあまり寝ていないもので少し仮眠。

同行の方も到着して、いざ釣り場へ。

まだ夜明け前。釣り場もよく分からない状態で、みなが行く方向へ着いていくと、すぐに海岸へ出られました。

準備してさっそく弓角を投げますが。。。そもそも明るい状態も見たことないのに、どこらへんが良いかも分からない。

しばらくすると、近くの角師がタチウオをゲット。勇んで投げますが、やはりヒットせず。

そして投げるときになにか違和感を感じて、よくよく竿先を見るとトップのあたりが反転して、ガイドが上を向いている。

直そうとして、竿をすぼめたら。。。なんとガイドが先端にある竿の部分すべてが竿から外れたorz

予想外のアクシデント。今回投げ竿の予備は車にも積んでおりません。。。

仕方なく角は終了。

以後、ジギングロッドでルアー釣りへ。。。別サイトに続く。。。

風が強くてなにげに底がどれだけ深いのかよく分かりませんでした。

8月

26

とりあえず、行ってみました。

結果は(ーー;)

8時過ぎまで居ましたが、ナブラ無し。

どうやら、ベイトが居ない感じ。

ポツポツ釣り上げられる光景を見ましたが、魚より釣り人が多かった(⌒-⌒; )

今年もワカシ、イナダを釣らずに終わるのか?

最近、写真を撮らずにいます。釣れなくて。

8月

20

凪予報だったので、行ってきました。

雨も朝は降らない様子だったので。

さすがに前日に釣果情報が上がっているだけあり、混んでました。

釣果は、マルが1だけ。

夜明けに両隣でワカシをかけていましたが、そのあと8時過ぎくらいまでナブラ無し。

それ以降はソーダのナブラが散見されました。

そして10時頃にポロポロと周りでワカシが釣れましたが、私は見放されました(涙)

しばらく海を見ていましたが、ワカシのナブラはありませんでしたね。

シーバスのボイルは見ることができましたが、それでもあまりにも遠く。

最近、週末釣行ですが、なかなか当たり日にはならないですね。

そういえば、夜明け前に波打ち際を見ていたら、こんなイカが。。。何イカですかね?

イカ

8月

11

今週も行って来ました。

釣果は、
アジ×1
ソーダガツオ×1
とまぁ渋い感じで。

でもようやくナブラが見られるようになりました。
かなり陽が昇ってからですが。

徐々に夏の雰囲気になるのでしょうか。ちなみにナブラは丸です。

8月

6

約一ヶ月振りの国府津海岸に行って来ました。

結果は坊主。

さすがに得られている情報からも渋いだけあって、土曜日なのに釣り人も少ない。もちろん魚も少なかったです。

なかなかワカシの姿を見ることが出来ません。

台風の影響が出る前までは良かったんですって。
この状況はしばらく続くかな。
浜の様子もだいぶ変わってしまいましたし。

せめて盆明け辺りから戻って欲しいものです。