9月

22

ここ最近、仕事が立て込んでしまって全く釣りに行けないのですが。。。

釣果情報だけは毎日かかさずチェックしています。

にしても、どこもかしこもパッとしない状況。

やはり猛暑が影響しているんでしょうかね。

海水温が高いまま維持されているし。

このまま冬の海にでも突入してしまいそうな感じ。

9月

9

ツイッターでつぶやきましたが、行ってきました。

久しぶりなので、準備万端に。

でも。。時折大粒の雨が。。。通り雨っぽく抜けていくんですけど。

西の空は暗い厚い雲。

これは9時頃には、来るなと判断して、

そそくさと投げ始めますが。。。何も釣れません。。

時折、何か指に痛みが。。と思いつつ、投げていると

本当に指が痛い!と思って、フィンガーガードを見ると、ガードが切れてる。。。

それもPEラインで。。

なんで?劣化?

と思いつつ、ごまかしごまかし投げてますが、どんどん切れていく。。。

いよいよボロボロになってきて、指にも痛みが。。。

3色くらいしか飛ばないし。。。なんでだ???

と考えているところで、ようやくヒット。

あまり引きが強くないなと上げてみると

ショゴショゴでした。

そのあとは、、、、

一度、メッキがかかりましたが、抜き上げたところでオートリリース。

そして、大粒の雨が本格的に降ってきたような感じだったので、そのまま納竿。

フィンガーガードもボロボロだったし。。。

帰り道、なんでボロボロになったのか。。。

考えていたら、思い当たることが。。

ドラグの調整が。。

掛かる前から緩めっぱなしで投げていた物だから、

投げる動作の時からラインが出ていて、ガードを切っていたっぽい。

久しぶりの釣行で、嬉しくてこんくらいのドラグ調整がいいんだよなと前日にやったまま閉め忘れ。

釣行へ。

だから、飛ばないし、ガードは切れるし。。。

次回からはしっかり絞めておこうと。

ちょっと不完全燃焼気味の釣行でした。

9月

8

先週、東の浜でボウズだったので、昨日は久しぶりに西の浜へ行きました。

いつものように暗いうちから竿をセットして、明るくなるのを待って開始。

するとすぐに小さいですが、サバをゲット!

その後もサバを2匹追加して、今度はちょっと棚を下げてみると、初ショゴをゲットすることが出来ました!

それからしばらく棚を下げて探ってみたのですが、反応がないので、上層を狙うとソウダを3匹釣ることが出来ました。

マルソウダ1匹はリリースして、小さなヒラソウダはお刺身用としてキープ。

今日は調子が良いな~と思っていると、あっという間に地合いは過ぎてしまい、ぱったり釣れなくなってしまいました。

でも久しぶりに青物の引きを感じることが出来て、とても楽しい釣行となりました。