7月

30

振出の竿を現在、使っておりますが。

投げ続けていると、疲労感が。。。

もうちょっと柔らかい竿にでもしようか。

と考えて、また振出というのもなぁ。。。と。

どちらにしようか悩み中

7月

28

ひさしぶりに行ってきました。大潮で波も穏やか、条件はよいかなっとおもって・・

AM3:00到着、さすがにまだぽつぽつ人が居る程度。まだ暗いうちから投げ始めました。

明るくなってきてそろそろ回遊するかなっておもってましたが、海は穏やか、気配が・・

6時ごろには、結構混んでました。

結局朝9時近くまで粘りましたが、釣っている人を確認できませんでした。

水温もそこそこ上がってきたのですが、魚はどこへいってしまったのでしょうか

そうそう、第二弾、無事到着しています。ありがとうございました。

ブラックの角度のきつい角、暗いうちに底でヒラメでもって思い遅まき

遅まきってしましたが不発でした。

でもまた使ってみたいと思う動きでした。

またれぽします。

7月

28

昨日は、1週間ぶりの釣行に行って来ました。

で、タックルは…ショアジギングかサーフトローリングか悩みましたが、やはり先週好調だった、サーフトローリングで挑むことに。

先週と同じ、東の浜に3時到着!早過ぎです~笑

先週の釣行後からあまり状況が良くないようで、青物の報告も少なくなっていました。

私の本命は…イナダ!っと言いたいところですがこの時期、滅多にお目にかかることはないと思うので、いまだ釣ったことのないワカシを狙ってみようかと思いました。

状況がよくないため、釣り人も先週に比べて半分以下。

日の出もずいぶん遅くなってきたので1時間以上、満月に近い月を眺めながら明るくなるのを待ちました。

お月様も綺麗でしたが、海面に反射してキラキラと輝く海も…綺麗でしたよ~

明るくなってきたので、4時過ぎに開始!

ときおり小さなナブラが1瞬でるものの、両隣のジグマンを含め、まったく魚がかかりません。

6時過ぎ頃、やっと隣のジグマンが25センチほどのワカシをゲット!

よし!私も!…と思ってガンガン投げ続けるのですが、まったく駄目。

でもあきらめずに、投げ続けるとようやくヒット!

ワカシかと思ったら…ソウダでした!

でも贅沢は言っていられません。

地合いを逃すまいとガンガン投げるのですが、その後は反応がありませんでした。

8時頃になると、急に風が強くなり皆さん撤収。

私も帰ろうかと思ったのですが、風のおかげで暑さをしのげそうなので、もう少し粘ることに…

でも海から向かってくる強い風のせいで、3色ちょっとしか投げることが出来ません。(腕が悪いだけかも…笑)

あきらめかけていた9時過ぎ…ヒット!!!

ガラガラになった貸切状態の浜で、一人青物と格闘です!笑

波打ち際で横走りされて、危うくバレそうになりましたが、なんとかズリ上げ成功!

やっぱりソウダでした。

そしてすぐにもう1匹追加!

でもその後は続かず、10時に浜を後にしました。

数は少なかったですが、青物の引きを感じることができて、楽しい一日となりました!

7月

26

渋いと言われていた国府津海岸に行ったのは、
得られる情報を総合してイナダあたりが接岸するんじゃないか?
と思いまして。

事実、釣行当日は所々でイナダが上がっていたようで。

読みは良かったけど、運は無かったようで。

次回釣行時にもちょっと予測して行ってみようかと。

また運が無かったり。。。笑

7月

24

大磯が混んでいるだろうと予測して、あえて渋々の国府津海岸へ行ってきました。

それでも、週末なので激混み。

んでやっぱり周りを見ても釣果は激渋。

ポツポツとは釣れるようになりましたが、自分にはかからず。

どんどん日が昇り、暑くなり。。。

8時頃には、釣り人はだいぶ撤収していました。

とりあえず9時までに釣れなかったら、帰ろうと決めてがんばっていたところ。

東側からナブラが発生。徐々に近づいてくる。

久しぶりのナブラ打ちだぁ。。。と思って、投げますが。。。

誰にもかからず。。

しばし、そんな喰わないナブラを何回か通過するのを見てから、

もう最後の一投にしようと決めて、投げたところ、

ガツンと。

来ました。

30センチ弱のワカシが。

9時前ですよ。時間は。遅い遅い。

そのあと、表層を通せば、飛沫して追っかけてくるワカシの群れ。

中層を通せば、ソーダガツオ。

地合いが遅かったなぁ。。。今日は。

ワカシ×2

ソーダ×2

の釣果でした。9時ちょっと前から30分で。

その後は潮止まりにて。。納竿。

明日もこんな感じなんでしょうか。

画像はのちほどUPします。

久しぶりの画像ですw

釣果

7月

22

一昨日に書こうと思っていたのですが、疲労のためか投げ釣りサイトを更新して撃沈しました。

んで、昨日はkanさんの景気のいいレポートがあったので、本日にしました。

一昨日の海況ですが、

国府津海岸では、ワカシが爆釣していたみたいですね。

一方こちらでは、サバ、ソーダガツオ、ワカシがかなりの確率で釣れていました。

それも10時くらいまでは、ソーダとワカシが釣れるという状況。

さて、私は。。。

さっそく寝坊しました。

あっ、これでkanさんのいるところへは無理だなと思い、港の駐車場へ。

浜に着いてそうそうサバがぽんぽんと上がってます。時間は、4時半。

準備して投げると、さっそくかかりました。。。

が、波打ち際で痛恨のバラシ。。おそらくサバ。。。

そして次に投げると。。。高切れ。。。orz

力糸とラインの継ぎ目でプッツリと。ガイドにひっかかったようで。

そして修復に、てまどり地合い終了。。。

その後、ゆっくり巻いてくると、微妙に重い。。。

なんだろう???ごみ?さかな?

と思って巻き上げると、PEラインが。。。

誰かとお祭りしたか?と思って、両隣を確認するが、投げてない。。

誰かの高切れした仕掛けか。。。

とすべて巻き上げると!

おっ!さっき高切れした自分の仕掛けじゃないか!!

よかったぁ。。PEの力糸って高いから。回収できてよかった。

と思ったのも、束の間。

潮止まりと重なり、しばらく何も釣れなくなりました。

出勤前釣行の方が7時をめどに撤収されていきます。

そして、その1時間を過ぎたアタリから、ソーダ、ワカシと交互に周りの方がかけていってます。

私は。。。

ゴッとかかるけど、すぐにバレ。。。。

3投に1回の割合でかかるのですが、すぐにばれて。。

ばらし癖か・・・。

こうなるどドツボです。リーリングスピードが違うのかとか。。。

思ったりして、周りはバンバン釣れているのに。。。

そのまま9時になり。。。

地元の方が。。。近くでどんどん釣り上げる。。。

自分はバラしてばかり。。。

と、地元の方が仲間に低層の方にいるから、KAISO天秤の方がいいよ。みたいなことを言って、

ふと、我に返りました。

あぁ、そういえば、こうやって竿を倒せば低層に引けたなと。

結果、すぐにかかりました。

サバが。

でもそれで地合いが終わってしまいました。他は誰も釣れなくなりまして。

しばし、がんばってみましたが。。。

もう11時。。。暑い。。。

ひさびさの大磯だったのに。。

次回こそは、爆釣してやる!!

新しいリールに変わると、どれくらいのスピードで巻いたら良いか。。。悩んでしまったのが一番の原因。

とりあえず、青物は回り始めてます。

でもまだ海水温がちと冷たいと思いました。暑い日中にはちょうどいいんだけど。

7月

21

久しぶりにこちらのサイトでの投稿となります。

今シーズンもよろしくお願いいたします!

昨日は週に一回の楽しい釣行日!

色々な方の釣果情報を聞いていたので、前日からウキウキワクワク…寝れません!笑

2時間ほど仮眠した程度で3時に出撃!

今回は弓角オンリーでサーフトローリングの道具だけを持っていきました!

3時半に無料駐車場に着くと…ほぼ満車!

皆さん、早いですね~笑

道具を持って浜に下りると、たくさんの釣人が等間隔で待機!

これまた驚きました!

ここ最近の釣果情報を聞きつけて集まってきたんでしょうね!
(私もその一人ですが…笑)

ちょうど中央あたりが空いていたので、そこで竿をセットし日の出を待ちます。

日の出を待っている間に波の状態を見たのですが、私の前だけときおり大きな波が…

選択場所を間違えたかな?っとおもったのですが、混んでいる釣り場で投げ竿を振るのは、私の腕ではちょっと心配です。

右隣のスペースがかなり空いていたので、やっぱりここに決めました。

そして少し明るくなってきたところで、みんな一斉に竿を振りはじめます。

私も遅れまいと、サーフトローリングをスタート。

前日に作った、オーロラレッズを着けた弓角から投げてみました。

10分ほどすると右隣の方がヒット、30センチほどのサバが見えました。

すると私にもヒット!

ですが途中でバレました…笑

地合いを逃すまいとすぐに投げると、またヒット!

そしてまたバラし…苦笑

その間にも左隣の方もサバをゲット!&右隣の方も2匹目ゲット!

かなりマズイ…笑

心を落ち着かせるように深呼吸をして、再度投げるとまたまたヒット!

今度は慎重に…慎重に…

やっと1匹目のサバをゲットできました~笑

3匹まで順調にサバを釣り上げることができたのですが、私の家族分には1匹足りません。

少し時合いが過ぎた感じになり、両隣の方が休憩をはじめた間にも、私は一人で竿を振って粘りました。

すると4匹目もゲット、そして5匹、6匹!

楽しい~~~笑

そして7時頃、そろそろ終わりかな~と帰る支度を考えながら投げていると、ヒット!

ちょっと引きが強いので、良いサイズのサバだと思って波打ち際までもってくると、最後の抵抗をまったくしないで難なく魚の姿が見えました。

が、なんかサバとは違う…

なんとソウダでした!!!

初ソウダをゲットです!

嬉しかった…

もう1匹狙いたかったのですが、暑くて暑くて…

飲み物も底をついたので、8時に納竿としました。

サバは子供たちが喜んで食べてくれる唐揚げと、私が食べる分のしめ鯖に…

全ておいしくいただきました!

7月

19

本日、行ってきました。

と本当は、大磯海岸へ行く予定だったのですが。。。

工事中だったのね。。あそこは。

着いて、ビックリ!激混みでしたから。朝の3時半で。

そこで混乱させられてしまって、なぜか酒匂海岸へ。。。

結果は。。。

何もありません。

アタリも。。。

ちょこっとチェイスしているのが見えたんですけど。。。

周りでも上げていたのは一人の一匹のみ。。

どんどん渋くなっているように見えて。。。

また明日、行きます。

大磯海岸か国府津海岸へ。

釣れるかな?

7月

17

またまた懲りずに酒匂海岸へ行ってきました。

結果は、2ヒット2バラシ。

日の出前後は、魚の気配無く。。。

小休止。

しばらくして、西側の角師が上げたのをみて再度投げ始めると、

ヒットするが、すぐバレる。

を2回。

そのあと、音信不通。。。

その後、投げ釣りをして外道ばかり。。。原因は。。。

とりあえず本日はなんだか。。すっきりしない釣行でした。

7月

16

ようやっと、梅雨明けか!?と思っていたら、

今度は水温が下がってしまいました。

青物も、サバが目立つだけで

ソーダやイナダをあまり見ず。。。

なんだか連休が明けてから、青物が廻ってきそうな。。。

7月

14

ようやく梅雨明けみたいですね。

青物も開幕したみたいですし。

これから早朝の西湘海岸エリアは激混みですね。

ちょうど3連休&夏休み突入という時期に入りますから。

こんなときに学生だったらと何度思ったことか。

7月

11

久しぶりに週末釣行をしてきました。

場所はここ最近お気に入り?の酒匂海岸。

何時もどおりの時間についてみれば、混んでる。。。

やはり週末だなぁーなんて思いながら準備。

日の出前から投げてみるものの、アタリなし。

ということでしばらく投げ釣り。

投げ釣りをしていると、急に海面でチェイスが始まりました。

でも、まだ角には切り替えず様子見。

至るところで、チェイスが始まりますが周りの角氏には掛かりません。

ここは自分が釣ってチェイスしているのが何者かチェックするしかない。と思ってチェイスしている附近に投げ込んでみるもアタリなし。

悔しいがそろそろ投げ疲れてきたと思っていたところ、波打ち際でヒット&ゲット。

20センチくらいのワカシでした。

その後、ちょこちょこ投げてみるもののアタリなく、角終了。

チェイスが見れた時には、「これは国府津爆釣かな?」と思ったのですが、そうではなかったご様子。

もう少し大きくなってくれるといいんですけどね。

それでも、もう青物開幕と言っていいんでしょうかね。

次回釣行時は角がメインかな。

7月

10

本日、第二弾を発送しました。

たぶん、遅れることなく届くと思います。w

一応、ワカシ、イナダ、ソーダガツオを意識したものにしてあります。

あとは、梅雨明けしてくれることを待つのみ。

7月

9

駿河湾の方で、ソーダが釣れているみたいですね。

もちろんショアから。

場所は、西伊豆戸田港のようです。

学校帰りの学生が、夕まずめの時間で爆釣しているらしいです。

ただ、週末はまた荒れるような天気予報なので

そのまま居続けるかどうかは微妙。。。

7月

7

7月

6

現在、いろんなところで品切れ中のリール

行きつけの量販店で売っていたので、購入しました。

というか、今まで使用していたスピンジョイを修理に出すため、替えが必要と思って。

前日の釣行は、これを利用したんですけど。

とにかくリーリングが楽。早巻きしなくても通常のスピードで十分に早巻きですから。

ラインは、

を結び、安いナイロンラインを下糸に利用。

ただ、ハンドルがまだ慣れないため、豆を作りましたw

7月

5

本日は酒匂海岸へ足を運んでみました。

とりあえず、ルアーマンになってみますが、何もかからず。。。

何かが追っている姿は見えるんですが。。。

そこで、とりあえず角でも投げてみるかと。。。

ヒット!

あっ。。。

バレた。。。

再度、投げてみると。。。

ヒット!

ちょっと重い。。。

なんだろうと、あげてみると

ワカシでした。でもまだちっちゃい。。

そのあと、投げるたびにヒット。

波打ち際でのオートリリースや、あげてからのリリースで。。

8ヒットくらいあったんではないでしょうか。。

でもみんな小さかったです。

ヒットに気づかず、あげてみたら付いてたなんてのもありましたから(笑)

小さいのもあり、写真を撮らずにリリース。というかこの時にカメラを忘れたことに気がついた。

ようやく、青物が回ってくるようになりましたね。

あと少し、海水温があがれば岸近くによるんでしょうね。

イワシの固まりが、西から東へと多数抜けていきましたから。