昨日、悔しい思いをしたので再度行ってきました。
さすがに3連休、人が多かったです。
夜中からシーバス狙いで、やっていたのですが。。。
途中で根掛かりでジグをロスト。ちょうど夜明け前。
またリーダーを結んで・・・というのが面倒だと思って、弓角を開始。
ただ・・・魚が居そうな気配がないんですけど。。。(汗)
しばらくすると、ナブラが散発的に発生。
ルアーマンが届く距離にも起きていたのですが、通しても食わず。
私はタイミングが合わず。。。
とりあえず、魚がいることが分かったので、ひたすら投げて投げて投げて。
夜明けから2時間ぐらいが勝負と思っていたので。
すると。。。
コッ。。
コッ?コッってなんだ?
と思っていると、グググッと引きがあったので、巻いてくると引きがなくなる。。。
とりあえず巻いてくるか。と思い巻いていると時々引きはある。。
何がかかったんだ?
ワカシやソーダでもなさそうだ。。。それに軽い感じがする。。。
なんだ?
とりあえず、引き上げることができると、
それは

マアジ
マアジでした。
もしかしたらマルアジからも知れません。小離鰭らしきものがあるような気がするので。
ほんと、奇跡のような。。サイズは31.5センチ。
大きいアジでした。
隣の角師の方にもうらやましがられ、俺もがんばろうっとと言い残して場所を移っていきました。
どうやらナブラの正体は、このアジの群れだったようで。
またさきほどの角師が戻ってきて、うらやましがられ。。。
東の方ではひらったいのが上がっていたようですね。
ちょっと行けば良かったかなと思いつつ、アジなんて滅多に釣れる物でもないので
これはこれで。
口が弱いからすぐバレてしまうアジをなぜ上げられたか?
弓角を吸い込んで居たんですね。半分以上吸い込まれた状態で針掛かりしたので
口よりもっと奥。。たぶん顎あたりにかかったのかと。
抜き上げて自分の手元に。リーダーを持って上げたら外れましたけど。
珍しい釣果でした。でも周りでも上げている人をみなかったので、これ一匹だけかな?
雨も降ってきてほぼ退散してしまったので。
その後も断続的に雨が降り、かなり寒くなってきた感じがしたので納竿としました。
本日は、釣果1匹(マアジアジ)。
Continued…
最近のコメント