9月

27

小潮 東よりの風 波1メートル

釣行時間 5時〜8時

酒匂海岸 5時40分頃

酒匂海岸 5時40分頃

ちょっと画像がぶれてますが。。

結果は、BOZUです。

日の出前から始めて、まったくアタリがない。。。

ナブラもない。小魚もいない。。

あかん、これは今日釣れないな。。。と思って休憩したときに撮影しました。

その後この画像で言うと。。。3人目アタリの方がワカシをゲット。

一番手前。。。写ってないけど、その方がショゴ(カンパチの子)をゲット。

あっ、いるんだ!と思って、角の色を変えて投げていると、

ゴッ!

キターーーーーー!!

と思ったら、バレタ orz

ゴッという感触が大きいと思ったら、きっと大物だったに違いない。(逃がした魚は大きい)

魚が居ないわけではないようです。

ただ、釣り上げている人は、記した程度。たぶん0〜1匹程度だったかと。

そして、東よりの風が強くなってきたので、納竿。

前回は、ナブラが見られたのですが

今回は波もあり風もあり。。。両方とも無いときもナブラは立ちませんでしたね。

ちょうどアタリがあった時くらいに、シラスが多少居ましたが。

なんだか型も小さくて、数も釣れなくて。。。

国府津の沖の方には、釣り船がたくさんいました。

おそらく、ワラサ・イナダの船だろうなと。漁でワラサがかなり揚がっていましたから。

Continued…

9月

23

神奈川県酒匂海岸 中潮

時間 3:30〜10:30

凪。北よりの弱い風。ほぼ無風。

さんざん、どこへ行くか悩んだあげく、前々回にアタリだけあった酒匂海岸へ再度行って参りました。

とりあえず、駐車場がいっぱいで入れないという状況だけは避けたかったので、

AM3:30に現着。

あたりはまだ真っ暗です。とりあえず、寝ないようにルアーロッドにいろんなルアーを付けては投げの肩慣らし。

海は穏やかです。ときどき何者かが跳ねているようで。ただ真っ暗なので飛沫しか分からず。

そして、肩慣らしが出来た頃に、空が明るくなってきて

隣のルアーマンがさっそくヒット!でもタチウオ。F3くらいかな。リリースされてました。

「ベイトがいるんだ!」ということで、角を投入開始。

表層を巻いてくると、シラスが跳ねる跳ねる。

おぉ、これは期待できるかも。

そして、結構近く(2色以内)でナブラが立ってます。小規模だけどね。

これは!

と思っていると、残り1色切ったところでヒット!!!

久しぶりの引き。でもソーダか?ワカシか?と考えている間に波打ち際。

ただ自分の居るところが一番、かけあがりがきついところ。。。

どうしようか左右どちらかに動くか、それともそのまま引っこ抜くか。。

寝ぼけていたので、面倒でそのまま引っこ抜きましたw

抜いて浜にあげて、角が外れ・・・おぉ・・逃げてしまうと波打ち際へダッシュ。

ハンドランディングして、陸へ投げる。

あっ、滑った。やばい波が来た。

とっさに蹴り上げましたw

なんとか波打ちリリース回避。

そいつが下のやつ。

サイズは!?

サイズは!?

さて問題のサイズですが。

39センチ!

あぁ。。。あと一センチでイナダちゃんだったのね。。

おしかった。次回はさらにがんばろう。。

と。

すぐにクーラーボックスへ放り込み、次々と!いきこんでジェット天秤をみると

先がない!

あれ!?

と思ったら、外れてました。スナップの所で。

付けたときに、ちょっとコイツ怪しいかなと思っていたんですが。

いやぁ、変なときに外れなくて良かった。

今回釣れた時間は、日の出前。5時20分くらい。

その時間帯が一番ナブラも出てました。

日が昇り始めてからは、ナブラもなくなり。。。

何回か回遊魚の集団が横切っていきましたが、まったく角には反応しませんでした。

10時半までがんばってみましたが、なんの気配もなく。ヒットしたのはこの釣り上げた一匹のみでした。

明日から多少は良くなるのかな。。。ベイトが増えているように見えるので。

ジギングは厳しそうですね。ベイトからすると。

弓角の強さを見せるときですね。

下記写真は、7時前の酒匂海岸東側です。

酒匂海岸

酒匂海岸

台風が逸れていったけれども、ちょっと海岸の石の雰囲気が変わった気がしました。

Continued…

9月

22

明らかにといっていいほど、使いづらい掲示板を利用してしまったために、

ご迷惑をおかけしました。

新たに掲示板を設置し直しましたので、ご活用ください。

ただ今回のものは画像があげられません。それだけが心残り。

Continued…

9月

22

そういえば、先日様子見に来た人から

PEとリーダーはどう結んでいるの?と聞かれました。

私は、以前に紹介したライン結び器で、結んでいることを話すと

その方も、同じ物を使って結んでいるとのこと。

でも切れるときは、その結んだところで切れる。と。

考えられるのは、

  • 結ぶとき(リーダーへPEを締め付ける)に、その締め方が弱いんじゃないか?(第1候補)
  • ラインを切るときにライターで切って、その周辺の糸にまでダメージを与えていないか?(第2候補)

と二点、今頃思いつきました。

他の原因って、そう滅多にないんじゃないかなぁと。

根が多い場所でも無いし。

あとはなんでしょうねぇ。。他に思いうかばないなぁ。。。

9月

22

先日の釣行はあまりにも消化不良。

そこで、もう一日どこかへ行きたいと思って、考えているのですが。。。

Continued…

9月

21

ということで、久しぶりに?国府津海岸へ行ってきました。

これまた久しぶりの夕マヅメ狙いで。16時〜17時

波は多少あり。。汐は濁ってます。沖との色がはっきりした違いが分かります。

風は北よりの風。

国府津海岸

国府津海岸

いつもの駅下はなぜか混雑していたので、西側へ。保育園の下あたり。

でも・・・・まったく気配がない。

んで、釣行時間が短いのには理由が。。。

ちょうど夕マヅメの時間というときに、船が目の前に。。釣り船か???

いや人がいないから、漁船だな。。

いつもの大磯だとそこを引いていって、しばらくすると去るから待つとするか。。

。。。バシャバシャバシャと、網が投入されているように見える。。。

あっ、ブイ?うき?が。。。。

網を仕掛けてる orz

ということで、目の前一体に網を仕掛けられてしまったので、そこで本日の釣行終了。。。

Continued…

9月

16

好調みたいですね。

西湘の状況とは正反対。

でも、西湘エリアもウルメイワシがいい感じで増えてきているので、

もしかすると、もしかするかな???

9月

15

釣果報告や、質問用などに掲示板を設置してみました。

みなさま、ご活用くださいませ。

注意点

  • 他人の誹謗中傷しない。
  • 過去ログを見ろなどと言わない。別に似たような質問だって構わないです。>管理人の意向として
  • 質問して回答があったら、お礼を忘れない。もし自分がした質問ではなくても役に立ったのならお礼を。そうすれば回答した人も、また回答する気になるでしょう。

では、どうぞ

サーフトローリング掲示板

9月

14

なんか釣れそうな気がする。

ただそれだけなんですけど。

潮も変わって、午前中は北よりの風。

福浦あたりでは、ソーダとワカシがそれなりに居たようで。。。

って、どうして平日に。。。

9月

14

サーフトローリングでは、リールが重要です。

  • 巻き上げるスピード(←リーリングスピード)
  • 投げるときのスプール抵抗の少なさ

この2点が重要と思います。

まぁ、他にあげるなら、リール自体の軽さなど。

そこで、サーフトローリング用に開発されたリールを1点

投げ釣り用のリールを1点

姉妹サイトの方で、紹介しております。

なかなか釣具店で在庫を見ることがありませんので、

在庫のあるうちに、ぜひ購入しておいた方が良いかと思います。

在庫数が減り始めているみたいなので。

9月

14

西湘エリアは、全体的に低調気味。

三保のエリアもあまりよろしくない模様。

ただ、沼津エリアは調子がよいみたいで。

やはり一度は、今年中に行っておきたいな。今沢海岸と片浜海岸、原海岸。 Continued…

9月

12

朝?夜中から行ってきました。酒匂海岸。

一寝入りしてから、大磯あたりに行こうかと考えていたのですが、久しぶりに酒匂に行きたいなと思って。

思い立ってそのまま酒匂海岸へ。駐車場がいっぱいで入れないかもというおそれがあったんで。

日もあがる前から投げてみました。

9月12日酒匂海岸 5時40分

9月12日酒匂海岸 5時40分

無風、べた凪です。。。いやな予感。。。

まったくナブラがあがりません。。

と思っていて投げると、「ゴッ」、「スッ」 orz

かかってすぐ外れたようでした。距離は、1色未満。。ほぼ波打ち際。

それだけでした。アタリは。。。

久々のボウズです。

4時〜7時の釣行でした。

ときどき雨は降ってくるし、ナブラはないし。。。青物生体反応がかなり薄い。

小魚がいる気配もなし。

帰り際、コサバ?らしきものをあげている人がいましたが、それくらい。。。

地合いは、おそらく日の出直後ぐらいだったのかなぁ。。。と。

隣の国府津海岸も激渋だったようですし。。

明日あたりから、波が荒くなるようで何か変化があるのでしょうか?

シルバーウィークの釣行はどうしようかなぁ。。。。

9月

10

国府津海岸。

なかなか手頃なワカシ。。もうちょっとでイナダサイズを。

今週末は、人出もすごいのかな。

行きたいけど、今週末はいけないなぁ。。。

せめて来週のシルバーウィークまでとどまってくれぇ。。。。

そうすれば行くチャンスがあるんだぁ↑

9月

8

国府津海岸が台風前の荒食い状態みたいで。。。

今日にしておけば良かったか???

台風通過後も順調にこのまま言って欲しいです。

たぶん、国府津で釣れていると言われるエリアは、プール下?

いつも人がいるエリアってそこですからね。。

釣具店下もかな??

9月

7

ということで、本日は国府津海岸へ行ってまいりました。

結果は、釣れました。

でも、

  • ワカシ × 1 32センチ
  • マルソーダ × 1 27センチ

のみ。

国府津海岸の釣果

国府津海岸の釣果

さて、

プール下方面の写真です。

国府津海岸 6:30

国府津海岸 6:30

人はそれなりにいました。

が、プール下はこのとき全くというほど、ナブラが立たず。釣果もそんなには。。。

このあと、10時過ぎから、急に盛り上がって短時間で釣果をあげた方々がいたようです。

遠くから見ていて、角師がバンバン投げて釣果があがっているのが分かりましたから。

そのときの釣果であろうと思われるのは、こちら

対して、私の居た駅下は?というと、

日の出から、出まくってました。ナブラが。

でもね。。。両サイド。私の前には全くと言うほど出ませんでした。

さぞかし両サイドの方は、釣ったのだろうと思われるでしょ?

それが釣れていなかったのです。と言っても、片側の方は、投げ釣り師でした。

こっちの方は、波打ち際(浜から5〜10メートル先)ぐらいで、ものすごいナブラが頻繁に。。。

でも投げ釣りなので、関係ないんですよね。。。さらにあまり釣りの経験者という感じでもなく。。。

さすがにその方の目の前には角は投げれません。角師ならまだしも。。投げてからしばらく放置しますからね。投げ釣りは。。。

割り込んで投げたかったくらい。その隣の方(たぶん連れ。)も投げ釣り師だったので。。。誰もあげることなく。。

さて、その反対側は。。。

ナブラが3〜4色ほどのところで多発的に起きてます。

その真正面にいるのは、角を投げている方なんですが。。。ルアーロッド。。。投げても2色まで。。。

さらにリーダーの長さは1メートル以下。。またナブラが目の前に起きているけど、気づかない?無視?

という動きで。。。まったく釣れておりませんでした。

ようやく一回だけ、自分の目の前にナブラが発生して、即キャストでヒット!

それがマルソーダでした。。。

その後は、沈黙。。

また、自作弓角を試していたのもあり、色の選択を誤っておりました。

大磯での感覚のままでいたもので。青にしていたんですね。それでまたマルソーダが釣れてしまったものだから。

本日は、ピンクでした。気づいたときには一匹しか釣れず。。。

自作を試そう試そうと言うのが、一匹釣った時点で出てしまい、引きが楽しめませんでした。

その後も、プール下の盛況ぶりを横に見ながら黙々とキャスト。

おかげで

プロテクターのあと

プロテクターのあと

へんな焼け方をしてしまいました。

釣行時間は5時〜12時。大潮。

釣れたのは朝まづめのみ。

今日は、台風前の荒食い?という感じで西湘エリア全体の釣果が良かったようですね。

さて、今回来る(横切る)台風12号は、大きな魚を連れてくるか、それとも11号みたいに遠ざけてくれるのか!?

まぁ、次回の釣行は、9月のゴールデンウィークならぬシルバーウィークでしょうね。

とりあえず国府津海岸のリベンジは成功と言うことで。夕まづめじゃなかったけどね。

9月

7

と、表題のとおり何と読むのか?

分かりませんでした。

でも、ちょこちょこサーフトローリングや投げ釣りを調べている間に判明。

「さかわかいがん」と読みます。

酒に匂うで、「さかわ」ねぇ。。。

一つ、勉強になりました。

あと1号線を走っているときに

「化粧坂」というところがあるんですね。

それも素直に読むのではなく、「けわいざか」と読むんです。

そうですよね?間違ってませんよね。。。

なかなか漢字も地名になってくると、難しいなぁ。。

9月

5

サーフトローリングをしていると、仕掛け巻きが欲しくなってきます。自分だけか!?

地合いを逃すわけにはいかないので、

もしリーダーがこんがりまくっていたら、すぐ切って次の仕掛けを。と。

サーフトローリングだけに限らないかもしれませんが。。

ただ、仕掛け巻きでも小さいのだと、やはり巻き癖がついて投げ直しても巻き癖のおかげでこんがらがったり。。。

できるだけそれを回避しながら、仕掛け巻きを。と思って、おなじみの百均で購入してきました。

Continued…

9月

5

台風が通過してから、水温も下がってしまい型も小さくなってしまいました。

そして釣果が報告されるのは、朝まづめが多いです。

昼を過ぎると、静かな海に。。。なってしまうようで。

Continued…

9月

4

ということで、久しぶりでボウズはいやだなと思いまして。

ホームグラウンドになりつつある大磯海岸へ行ってきました。

詳しくは、大磯 サーフトローリング

9月

3

サーフトローリングの仕掛けについては、
大磯 サーフトローリングの仕掛けをご覧ください。

たぶん、参考になるとは思います。

実際に参考にされている方もおられるようなので。

9月

1

そんなに海は荒れていないようですね。。

台風11号の影響はあまりなく。。。

ただ、

水温が下がったなぁ。。。

活性が低くなられるのも困る。

大磯海岸のライブカメラ(ID:camera パスワード:123456 )で見る限りでも、台風来たの?

って感じに見えますね。。