ということで、本日は国府津海岸へ行ってまいりました。
結果は、釣れました。
でも、
- ワカシ × 1 32センチ
- マルソーダ × 1 27センチ
のみ。

国府津海岸の釣果
さて、
プール下方面の写真です。

国府津海岸 6:30
人はそれなりにいました。
が、プール下はこのとき全くというほど、ナブラが立たず。釣果もそんなには。。。
このあと、10時過ぎから、急に盛り上がって短時間で釣果をあげた方々がいたようです。
遠くから見ていて、角師がバンバン投げて釣果があがっているのが分かりましたから。
そのときの釣果であろうと思われるのは、こちら
対して、私の居た駅下は?というと、
日の出から、出まくってました。ナブラが。
でもね。。。両サイド。私の前には全くと言うほど出ませんでした。
さぞかし両サイドの方は、釣ったのだろうと思われるでしょ?
それが釣れていなかったのです。と言っても、片側の方は、投げ釣り師でした。
こっちの方は、波打ち際(浜から5〜10メートル先)ぐらいで、ものすごいナブラが頻繁に。。。
でも投げ釣りなので、関係ないんですよね。。。さらにあまり釣りの経験者という感じでもなく。。。
さすがにその方の目の前には角は投げれません。角師ならまだしも。。投げてからしばらく放置しますからね。投げ釣りは。。。
割り込んで投げたかったくらい。その隣の方(たぶん連れ。)も投げ釣り師だったので。。。誰もあげることなく。。
さて、その反対側は。。。
ナブラが3〜4色ほどのところで多発的に起きてます。
その真正面にいるのは、角を投げている方なんですが。。。ルアーロッド。。。投げても2色まで。。。
さらにリーダーの長さは1メートル以下。。またナブラが目の前に起きているけど、気づかない?無視?
という動きで。。。まったく釣れておりませんでした。
ようやく一回だけ、自分の目の前にナブラが発生して、即キャストでヒット!
それがマルソーダでした。。。
その後は、沈黙。。
また、自作弓角を試していたのもあり、色の選択を誤っておりました。
大磯での感覚のままでいたもので。青にしていたんですね。それでまたマルソーダが釣れてしまったものだから。
本日は、ピンクでした。気づいたときには一匹しか釣れず。。。
自作を試そう試そうと言うのが、一匹釣った時点で出てしまい、引きが楽しめませんでした。
その後も、プール下の盛況ぶりを横に見ながら黙々とキャスト。
おかげで

プロテクターのあと
へんな焼け方をしてしまいました。
釣行時間は5時〜12時。大潮。
釣れたのは朝まづめのみ。
今日は、台風前の荒食い?という感じで西湘エリア全体の釣果が良かったようですね。
さて、今回来る(横切る)台風12号は、大きな魚を連れてくるか、それとも11号みたいに遠ざけてくれるのか!?
まぁ、次回の釣行は、9月のゴールデンウィークならぬシルバーウィークでしょうね。
とりあえず国府津海岸のリベンジは成功と言うことで。夕まづめじゃなかったけどね。
最近のコメント