西湘エリアは、台風が近づいているけれども
波足が長いだけで、うねりも少なく風もあまりなかったようで。
ソーダやワカシが釣れていたようですね。
嵐の前の静けさってよりも、
魚としては、「時化になる前に腹ごなし」という感じだったのでしょうか。
まもなくサーフトローリング本番の時期になります。
自分もようやく釣りに行きそうな感じです。
楽しみ。
8月
30
西湘エリアは、台風が近づいているけれども
波足が長いだけで、うねりも少なく風もあまりなかったようで。
ソーダやワカシが釣れていたようですね。
嵐の前の静けさってよりも、
魚としては、「時化になる前に腹ごなし」という感じだったのでしょうか。
まもなくサーフトローリング本番の時期になります。
自分もようやく釣りに行きそうな感じです。
楽しみ。
8月
29
東日本全般に影響を与えそうですね。
それも前線の居る位置次第で通過するところも変わりそう。
とりあえず、上陸だけは避けてもらいたいですね。
いろいろなところに被害を出されるのが困る。
ただ海上を北上していってくれるのが一番よい。
ようやく台風通過後あたりに釣りが再開できそうなのですが、
通過後って、どっちかにくっきり分かれるんですよね。。
どっちだろう???
8月
28
最近、よくマナーが悪いという言葉を見るようになったので。
まず投げ釣り、サーフトローリングでは、
隣との間隔はせめて、5メートルくらいは空けましょう。
なにせ、投げ釣りの錘だって凶器になるくらいの勢いがついているんだから。
またそれだけ間隔が詰まっているときは、隣の方に挨拶ぐらいはしましょう。
なんにも言わず、いきなり準備して投げるのは、人としてどうか?と思う。
お祭りするときだってあるだろうしさ。
防波堤のサビキ釣りだと、もっと間隔がせまくてもどうにかなるかもしれませんが、
投げ釣りはそうもいきませんので。
またナブラが出たからと言って、前から投げている人のすぐ近くへ行って投げたりするのも。。。
危ないって言ってるんだから。。。余計にお祭りしやすくなって、
お祭りを解いている間に、時合いを逃してしまうよ。
まったく人がいない浜でやるならいいけれども。
投げ連中も釣り人が少ない時間帯がいいでしょうね。
9時〜11時とか。。。朝まづめも終わって、人の数も一段落しているでしょうから。
以上、気になったことでした。
楽しく釣りをしましょうね。
8月
28
あまりにショックだったので、画像を撮り忘れました。
弓角の製作中に、針を取り付けるための穴をピンバイスで開けておりました。
が、あまりにも時間がかかるから、ルーターにドリルの刃を取り付けて一気にやってしまえと。
これがいけなかった。。。
一気にやってしまうと、大変熱を持ち、アクリルを溶かしてしまうんですね。
その結果、ドリルが一番奥まで行ったときには、勝手にドリルが止まり。。。
あれ?と思って、抜こうと思っても抜けずに。。。
あれやこれやとやっている間に、バキッ!と orz
折ってしまいました。高かったのに。。このドリルの刃。。
教訓:
アクリルで、穴を開けるときはドリルに摩擦熱が起きない程度に動かさなければならない。
8月
27
電動ルーター・・・アマゾンで購入 とりあえず削るときに使ってみてます。
バイス・・・ナチュラムで購入 フラッシャーや羽を付けるときに便利です。
磨き剤・・・はざいやで購入 削った後の磨きに。
ドライバー・・・ダイソーで購入
ラジオペンチ(2本)・・・ダイソーで購入 針を広げるときに便利です。
ニッパー・・・ダイソーで購入
プラスチック用やすり・・・どこか。。。 一番自分の中では使いやすいです(整形しやすい)。
ピンバイス・・・のぐたんずほびいで購入
8月
27
まず、アクリルと釣り針を接着させるための
エポキシ接着剤
次に
ホログラムテープ
鱗テープの代わりに、ホログラムテープを。
カッターマット
作業エリアとして、カッターマットを購入。
デザインナイフなどで、貼ったシールをきれいに切り取るために。
あっ、でも一番大きいのにしたので、100円では無くて、確か600円ちょっと。。。
粉塵マスク
なんとなくです。。。粉が舞うかなと思って。
それと、
防護用グラス
削りカスとか研磨剤が飛び散るので。
マグカップ
仕事の合間の休憩用にじゃなくて、アクリルを整形するのにです。
8月
27
国府津海岸は、徐々に釣果が上がってきているみたいですね。
明日が爆釣とかになって、また週末はパッタリ orz
なんてのがパターンになりそうな感じ。
福浦でワラサが上がり始めているのも気にはなるんですけど。。。
8月
26
とりあえず、完成しました。
経過を画像で、掲載しておきますが。
フラッシャスカートか、羽を付けるか。。。悩み中。
アクリル研磨後
まだ不慣れなこともあり、初めに削ったときの傷が残っています。。。
塗装・オーロラシール貼り
なかなかきれいな感じにはなりませぬ orz
とりあえず完成
ホログラムシールを貼って、トップコートを塗って、金バリ付けて。
そして、そのまま第二弾に突入
弓角(クリア)
パート1とは、違うオーロラシールを貼ってみました。
裏はホログラムシールです。
まだあと数個は作りたいな。
8月
26
いろいろと釣果情報をチェックしていると、
ここ2〜3日は、沼津サーフが好調みたいですね。
西湘エリアは。。。。という感じで。
沼津かぁ。。。休漁明けでもまだそこまでは行けないなぁ。
8月
25
携帯のメールで、釣果の画像が登録できるようにしました。
でも、携帯でしか見られません。。
パソコン版はちょっと時間がなくて。そのうち作るかも。
みなさんのサーフトローリングでの釣果を自慢してください。
携帯専用 サーフトローリング釣果報告画像掲示板
8月
23
金曜日がせっかく爆釣という言葉が出てきたのに、土曜日も今日もあまり釣果はよろしく無い模様。
気象庁の台風の状況を見る限り
台風
そんなに近くにはいないんですけど。。。
台風の影響なんですかねぇ。。。
8月
22
お恥ずかしながら、自分の記録として
弓角
弓角(裏)
弓角(表)
元々、曲線だらけの弓角でしたので、
うまくデカールが貼れず。。しわが目立ちます。
水鳥の羽をやめて、フラッシャーでしたっけ?それにして
金バリに付け替え。
8月
21
爆釣中のようですね。
大潮などの環境面も相まって。
ワカシ、ソーダガツオが爆釣。ショウゴも混じっているようで。
あぁ。。。行きたかった。。。この週末。
明日、明後日は、人のナブラもすごそうですね。
8月
20
ここ最近、激渋状態のようです。
イナダ・ワラサの姿が見えず。。。ソーダくんが多少いるのか!?
地震の影響も関係しているのか?と思いつつ。
休漁明けには、西湘エリアで爆釣中!という情報がほしいなぁ。。。
8月
15
ということで、酒匂海岸へ。
初めて来る海岸でした。クルマから降りると若者がBBQを。。
釣り人なんてほんとわずか。。釣れるのか!?
以前、テレビで放送されたけれども、そんな気配も無い。。
でもとりあえずクルマが止められるのは此処だけだったし、すれ違いできない道なのに、クルマの往来が多い。
また出るのもめんどくさいな。ということで、荷物を持っていざ砂浜へ。
酒匂海岸へ着いたときの状況
まぁ、釣り人はいないいない。
たしかに13時半過ぎですから、日差しも強いし。
とまぁ、とりあえず弓角付けて早速投げてみました。。
。。。
。。。
。。。
。。。
2時間投げっぱなしで、何も来ません。あたりもナブラも。。。
と、そこへ目の前10メートルくらいで急にナブラが。
タイミングが良かった。ちょうどリーリング中でしたので、早巻きでそこへ合わせると
ヒット!
かかってくれました。
ワカシちゃんが。
ワカシ 27.5センチ
えぇ、そのあとから、周りはみな弓角に変更してましたよ。それまで投げ釣りだった人も。
しかし。。。。
何も上がりません。たまたまタイミングが良かっただけ。。
そしてまた。。。
。。。
。。。
!
4〜5色投げたところで、なんかあたりっぽいのが。。。
もう一度。
着水時にじゃか巻きでやかましく。。。そして、通常スピードに。。。
ノッタ!
でもあまりにも遠い。。。
ずっとひたすら巻いてきました。
そして、浜で痛恨のバラシ。
正体が分からずじまい。
それからは。。。まったく無反応。。。
ということで、こんな感じで暗くなってきたので、
酒匂海岸18時
納竿となりました。
とりあえずゲットできて良かった。
さすがに長潮で潮の動きも鈍く、早朝から渋かったみたいですからね。
8月
13
8月
13
サーフトローリングにはまってくると、弓角を自作してみたくなります。
そこで、できるだけ安く(できれば100均)材料を仕入れて作成していこうと思います。
全部百均とはいかないまでも、それなりに揃うのではないかと。
とりあえず、ラジオペンチ、作業台、キラキラした鱗のようなシール、エポキシ接着剤、瞬間接着剤を購入しました。
アクリル板は、DIYショップなどでお求めください。それとアクリルカッターも。
PET樹脂関係も、アクリル関係も残念ながら百均にはありませんでしたので。
とりあえず、今日はこの辺で。
もし百均にこういう素材があるよという情報がありましたら、コメントをよろしくお願いします。
8月
11
台風が通過したばかりなのに、懲りもせず国府津海岸へやってきました。
今回は現地着が17時だったので。写真を撮る暇なし。
日没までやろうと思っておりましたので。
17時〜18時30分。
みごとにボです。
あっ、でも一度、なにか掛かりました。が、ばれました。
8月
10
明日に大磯海岸へ行く予定でしたが。。。天気予報では雨。
それも熱帯低気圧の影響でうねりが強くなりそう。
そんなわけで急遽、釣りへ出発することに。
ホームである大磯海岸へ行くことを初めに考えたのですが、真っ昼間なんで海水浴客で駐車場が混雑していそう。。
そこで以前に行ったことのある国府津海岸へ。
なんかいろいろな種類が釣れるみたいだし。。
最近のコメント