7月

10

本日、第二弾を発送しました。

たぶん、遅れることなく届くと思います。w

一応、ワカシ、イナダ、ソーダガツオを意識したものにしてあります。

あとは、梅雨明けしてくれることを待つのみ。

6月

18

行ってきました。天気予報で晴れだったからw

国府津海岸

すごいですね。平日なのに、出勤前釣行で激混み。

すでにいつものポイントまで人があふれて。。。ということで、前回教わったポイントへ移動。

ここはまだ空いてました。

って着いて、海を見るともじってる。ところどころ。。。

さっそく準備して、ルアーから開始。

一投目、ヒット!

これはさい先が良いかも。。。と、2〜3投するもアタリ無く。。。

トリプルフックは手返しが悪いからなぁ。。。と

Sトロに変更。

1投目。。

ゴッ!

ヒット???

引かないんですけど。。。ただ重い。。

ゴミか?

ずるずる巻いてくるけど。。。やっぱり引かない。。。

おっ、ジェット天秤が見えた。

と思った瞬間、急に横へ走り出した。

サバだな。

と慎重に寄せてずりあげ。

30後半のサイズ。

その後は。。。地合いが過ぎた。。。

。。。

。。。

出勤前釣行の方が、退散。。。

。。。

。。。

。。。

あれっ、このまま釣れないのか。。。

二匹だけか。。。

いや、前回粘って釣れたから。今回も。

。。。

ゴッ!

おっ来た。さっきのとは違い、掛かってからすぐ走ったな。

にしても、ここまで長かった。。

また来るかな?と投げてみるも。。。。

。。。。

。。。。

。。。。

日差しが強くなってきたなぁ。。。

。。。。

遠くから、角師が何かを追ってやってきた。。。

もしかして、6〜7色あたりに微妙に移動してきている黒い影か。。。

大きいなぁ。。。

あっ、その影の向こうへ投げた。。

自分も真似して投げよう。。。

届かない。。っす。

あぁ。。。どんどん東へ移動している。。角師も移動していった。。

最後のチャンス、もう一度投げてみよう。

えいっ!

あっ!

力みすぎました。。4色も飛んでないか。。。

。。。

ゴッ!

オッ!

おおおぉぉぉぉ

引きが強い。そして、重い。。。

バラしてなる物かと慎重にやりとりして、見事ゲット。

東へ行った角師の方が戻ってきましたけど、手ぶらでした。。

運が良かったのか?

そして、これが釣果

本日の釣果上から2番目以外は、自作角の結果。やはりこういう形がいいのかと。。分かった感じ。

最後の最後で釣れたのが、一番の大物でした。40センチ。

ぜんぶゴマサバと思っていたけど、最後のやつは、マサバか?

ゴマサバですねw

6月

15

一時、弓角の製作が追いつかず手につかず

まったく送付できないかと思って、閉じていたのですが、

再度、募集を開始することにしました。

詳しくは、投稿者募集のページをご覧ください。

4月

8

簡単に進むかと思っていた製作作業が滞っております。

予想以上に子育てって大変なのね。。。と実感しつつ、釣りが原因で家庭不和にならないようにと。。

とりあえず4種類ほど製作してはいるのですが。。

GWあたりで一気に製作できれば、下旬のサバシーズンまでには間に合うかな。

すみません、もう少しお待ちください。

10月

8

アクリル板を削るときに、便利なのが卓上グラインダですね。

卓上グラインダ

卓上グラインダ

このタイプは、ルーターも付いているので、細かいところでも削れます。

ルーターだけで削るには、ちょっと時間がかかって。。。

削った破片もあちこちに飛ばないだろうし。

やすりで頑張ってもかなり時間がかかります。効率的に作業するならこれだ!

と思って、購入しました。

8月

27

電動ルーター・・・アマゾンで購入 とりあえず削るときに使ってみてます。

バイス・・・ナチュラムで購入 フラッシャーや羽を付けるときに便利です。

磨き剤・・・はざいやで購入 削った後の磨きに。

ドライバー・・・ダイソーで購入

ラジオペンチ(2本)・・・ダイソーで購入 針を広げるときに便利です。

ニッパー・・・ダイソーで購入

プラスチック用やすり・・・どこか。。。 一番自分の中では使いやすいです(整形しやすい)。

ピンバイス・・・のぐたんずほびいで購入

8月

26

とりあえず、完成しました。

経過を画像で、掲載しておきますが。

フラッシャスカートか、羽を付けるか。。。悩み中。

アクリル研磨後

アクリル研磨後

まだ不慣れなこともあり、初めに削ったときの傷が残っています。。。

塗装・オーロラシール貼り

塗装・オーロラシール貼り

なかなかきれいな感じにはなりませぬ orz

とりあえず完成

とりあえず完成

ホログラムシールを貼って、トップコートを塗って、金バリ付けて。

そして、そのまま第二弾に突入

弓角(クリア)

弓角(クリア)

パート1とは、違うオーロラシールを貼ってみました。

裏はホログラムシールです。

まだあと数個は作りたいな。

8月

19

しばらく休漁期間に入ってしまうので、

弓角の自作を始めます。

百均でもちょこちょこと、道具、素材を購入しております。

また後で画像なども公開しようかと。

8月

13

サーフトローリングにはまってくると、弓角を自作してみたくなります。

そこで、できるだけ安く(できれば100均)材料を仕入れて作成していこうと思います。

全部百均とはいかないまでも、それなりに揃うのではないかと。

とりあえず、ラジオペンチ、作業台、キラキラした鱗のようなシール、エポキシ接着剤、瞬間接着剤を購入しました。

アクリル板は、DIYショップなどでお求めください。それとアクリルカッターも。

PET樹脂関係も、アクリル関係も残念ながら百均にはありませんでしたので。

とりあえず、今日はこの辺で。

もし百均にこういう素材があるよという情報がありましたら、コメントをよろしくお願いします。