7月

2

【追記】

どうやら、前川海岸だった模様。。。あそこまで歩くと。

そういえばルアーマンとかが、根掛かりしまくってたなと。

———————————————————————————————

ここのところ、不調のようで空いているだろうと思って行ってきました。

しかし、予想外に混んでる。

4時ちょっと過ぎに着いて、駐車場は残り2〜3台。

砂浜に出たら等間隔で釣り人が。

空きスペースを探して東へ500mくらいかな。初めてここまで歩きました。

ちょうど東側の突端。

なんだか釣れる気が起きず。

投げ連を決意。

久しぶりに力糸をナイロンにしたのもあったので。

力糸がナイロンだと、初速が落ちるみたいであまり飛ばないですね。いまさら気が着きましたけど。
魚の掛かりを考えると、ナイロンがよいかなぁと思ったのですが。

2時間ほど投げて撤収しました。

ポツポツとワカシがあがっていましたけど、あまりにも潮が動かなくて。

動きだすと、投げても到底届かないところでナブラ。

次回行く時はPEに戻しておこうっと。

9月

22

そういえば、先日様子見に来た人から

PEとリーダーはどう結んでいるの?と聞かれました。

私は、以前に紹介したライン結び器で、結んでいることを話すと

その方も、同じ物を使って結んでいるとのこと。

でも切れるときは、その結んだところで切れる。と。

考えられるのは、

  • 結ぶとき(リーダーへPEを締め付ける)に、その締め方が弱いんじゃないか?(第1候補)
  • ラインを切るときにライターで切って、その周辺の糸にまでダメージを与えていないか?(第2候補)

と二点、今頃思いつきました。

他の原因って、そう滅多にないんじゃないかなぁと。

根が多い場所でも無いし。

あとはなんでしょうねぇ。。他に思いうかばないなぁ。。。