8月

20

凪予報だったので、行ってきました。

雨も朝は降らない様子だったので。

さすがに前日に釣果情報が上がっているだけあり、混んでました。

釣果は、マルが1だけ。

夜明けに両隣でワカシをかけていましたが、そのあと8時過ぎくらいまでナブラ無し。

それ以降はソーダのナブラが散見されました。

そして10時頃にポロポロと周りでワカシが釣れましたが、私は見放されました(涙)

しばらく海を見ていましたが、ワカシのナブラはありませんでしたね。

シーバスのボイルは見ることができましたが、それでもあまりにも遠く。

最近、週末釣行ですが、なかなか当たり日にはならないですね。

そういえば、夜明け前に波打ち際を見ていたら、こんなイカが。。。何イカですかね?

イカ

6月

17

今週末で、新湘南バイパス、西湘バイパスの無料化が終了ですね。

週末の天気は。。なんとか雨は降らないのかな?

大磯海岸でも、国府津海岸でもワカシの姿が見られ始めたようで。

また酒匂海岸でもサバが釣れ始めた模様。

また、西湘エリア全体で、シロギスも好調のようだし。

。。。

と週末、浜は激混みか!?と思わせる状況ですね。

8月

12

【追記:2010/08/12】

今日の方が良かったみたいですね。。内田釣具店さんのブログ

カマス

Continued…

8月

7

とりあえず、並継を試したくて行ってきました。

4時着。

やはり激渋状態が続いているこの海岸。

休みの日だというのに、いつもより空いてます。

平日の出勤前釣行なみ。

さて、日が明けてくるまでは、ただ待つのみ。

なにせどれだけ飛んだか確認したいのもあって、着水地点をね。

そして、日が明けて投げてみると。。。

振出のときと変わらず。。。

何度投げても。。。同じ。

どうやら、タイミングが違うんだろうなと。

とりあえず投げ練習だと決め込んで、ひたすら投げる。。

と7時過ぎにようやく隣の角師にワカシが。

とピンクの角で投げていたんですが、当たらないので青に変更。

そして投げたら、ヒット!

おろしたての竿でヒット!!

なにかな???

と巻いてくると、、、、ソーダガツオでした。

と、3人くらい東側で大物らしきやりとり。

上がってきたのをみると、

イナダ もうちょっとでワラサか?という大きいサイズでしたね。

おぉ。。。これは、と思って投げると異音がした気がする。。。

巻いてくると。。。あぁ。。。ライントラブル。。。

替スプールもないし。。。あれこれやっている間に、どうやら地合い終了。。orz

なおもほどいていると、西側遠くでナブラが散見される。。

まずい!あのナブラには間に合わせなくてはと。ラインをカットして力糸を結び直して準備完了。

いざ!と思えば。

遠いやん。。。400〜500メートル先。

7:30〜8:30くらいの間、ずっとそのアタリでナブラが立っていました。

自分が去るまで確認できたのは。

しばらくは投げ練だなと。竿に慣れるまで。

明日は、もっとあのナブラが接岸してくるんでしょうかね。

暖水が来れば寄るのかな?

ソーダガツオ

7月

24

大磯が混んでいるだろうと予測して、あえて渋々の国府津海岸へ行ってきました。

それでも、週末なので激混み。

んでやっぱり周りを見ても釣果は激渋。

ポツポツとは釣れるようになりましたが、自分にはかからず。

どんどん日が昇り、暑くなり。。。

8時頃には、釣り人はだいぶ撤収していました。

とりあえず9時までに釣れなかったら、帰ろうと決めてがんばっていたところ。

東側からナブラが発生。徐々に近づいてくる。

久しぶりのナブラ打ちだぁ。。。と思って、投げますが。。。

誰にもかからず。。

しばし、そんな喰わないナブラを何回か通過するのを見てから、

もう最後の一投にしようと決めて、投げたところ、

ガツンと。

来ました。

30センチ弱のワカシが。

9時前ですよ。時間は。遅い遅い。

そのあと、表層を通せば、飛沫して追っかけてくるワカシの群れ。

中層を通せば、ソーダガツオ。

地合いが遅かったなぁ。。。今日は。

ワカシ×2

ソーダ×2

の釣果でした。9時ちょっと前から30分で。

その後は潮止まりにて。。納竿。

明日もこんな感じなんでしょうか。

画像はのちほどUPします。

久しぶりの画像ですw

釣果

7月

22

一昨日に書こうと思っていたのですが、疲労のためか投げ釣りサイトを更新して撃沈しました。

んで、昨日はkanさんの景気のいいレポートがあったので、本日にしました。

一昨日の海況ですが、

国府津海岸では、ワカシが爆釣していたみたいですね。

一方こちらでは、サバ、ソーダガツオ、ワカシがかなりの確率で釣れていました。

それも10時くらいまでは、ソーダとワカシが釣れるという状況。

さて、私は。。。

さっそく寝坊しました。

あっ、これでkanさんのいるところへは無理だなと思い、港の駐車場へ。

浜に着いてそうそうサバがぽんぽんと上がってます。時間は、4時半。

準備して投げると、さっそくかかりました。。。

が、波打ち際で痛恨のバラシ。。おそらくサバ。。。

そして次に投げると。。。高切れ。。。orz

力糸とラインの継ぎ目でプッツリと。ガイドにひっかかったようで。

そして修復に、てまどり地合い終了。。。

その後、ゆっくり巻いてくると、微妙に重い。。。

なんだろう???ごみ?さかな?

と思って巻き上げると、PEラインが。。。

誰かとお祭りしたか?と思って、両隣を確認するが、投げてない。。

誰かの高切れした仕掛けか。。。

とすべて巻き上げると!

おっ!さっき高切れした自分の仕掛けじゃないか!!

よかったぁ。。PEの力糸って高いから。回収できてよかった。

と思ったのも、束の間。

潮止まりと重なり、しばらく何も釣れなくなりました。

出勤前釣行の方が7時をめどに撤収されていきます。

そして、その1時間を過ぎたアタリから、ソーダ、ワカシと交互に周りの方がかけていってます。

私は。。。

ゴッとかかるけど、すぐにバレ。。。。

3投に1回の割合でかかるのですが、すぐにばれて。。

ばらし癖か・・・。

こうなるどドツボです。リーリングスピードが違うのかとか。。。

思ったりして、周りはバンバン釣れているのに。。。

そのまま9時になり。。。

地元の方が。。。近くでどんどん釣り上げる。。。

自分はバラしてばかり。。。

と、地元の方が仲間に低層の方にいるから、KAISO天秤の方がいいよ。みたいなことを言って、

ふと、我に返りました。

あぁ、そういえば、こうやって竿を倒せば低層に引けたなと。

結果、すぐにかかりました。

サバが。

でもそれで地合いが終わってしまいました。他は誰も釣れなくなりまして。

しばし、がんばってみましたが。。。

もう11時。。。暑い。。。

ひさびさの大磯だったのに。。

次回こそは、爆釣してやる!!

新しいリールに変わると、どれくらいのスピードで巻いたら良いか。。。悩んでしまったのが一番の原因。

とりあえず、青物は回り始めてます。

でもまだ海水温がちと冷たいと思いました。暑い日中にはちょうどいいんだけど。

7月

16

ようやっと、梅雨明けか!?と思っていたら、

今度は水温が下がってしまいました。

青物も、サバが目立つだけで

ソーダやイナダをあまり見ず。。。

なんだか連休が明けてから、青物が廻ってきそうな。。。

7月

11

久しぶりに週末釣行をしてきました。

場所はここ最近お気に入り?の酒匂海岸。

何時もどおりの時間についてみれば、混んでる。。。

やはり週末だなぁーなんて思いながら準備。

日の出前から投げてみるものの、アタリなし。

ということでしばらく投げ釣り。

投げ釣りをしていると、急に海面でチェイスが始まりました。

でも、まだ角には切り替えず様子見。

至るところで、チェイスが始まりますが周りの角氏には掛かりません。

ここは自分が釣ってチェイスしているのが何者かチェックするしかない。と思ってチェイスしている附近に投げ込んでみるもアタリなし。

悔しいがそろそろ投げ疲れてきたと思っていたところ、波打ち際でヒット&ゲット。

20センチくらいのワカシでした。

その後、ちょこちょこ投げてみるもののアタリなく、角終了。

チェイスが見れた時には、「これは国府津爆釣かな?」と思ったのですが、そうではなかったご様子。

もう少し大きくなってくれるといいんですけどね。

それでも、もう青物開幕と言っていいんでしょうかね。

次回釣行時は角がメインかな。

7月

5

本日は酒匂海岸へ足を運んでみました。

とりあえず、ルアーマンになってみますが、何もかからず。。。

何かが追っている姿は見えるんですが。。。

そこで、とりあえず角でも投げてみるかと。。。

ヒット!

あっ。。。

バレた。。。

再度、投げてみると。。。

ヒット!

ちょっと重い。。。

なんだろうと、あげてみると

ワカシでした。でもまだちっちゃい。。

そのあと、投げるたびにヒット。

波打ち際でのオートリリースや、あげてからのリリースで。。

8ヒットくらいあったんではないでしょうか。。

でもみんな小さかったです。

ヒットに気づかず、あげてみたら付いてたなんてのもありましたから(笑)

小さいのもあり、写真を撮らずにリリース。というかこの時にカメラを忘れたことに気がついた。

ようやく、青物が回ってくるようになりましたね。

あと少し、海水温があがれば岸近くによるんでしょうね。

イワシの固まりが、西から東へと多数抜けていきましたから。

9月

23

神奈川県酒匂海岸 中潮

時間 3:30〜10:30

凪。北よりの弱い風。ほぼ無風。

さんざん、どこへ行くか悩んだあげく、前々回にアタリだけあった酒匂海岸へ再度行って参りました。

とりあえず、駐車場がいっぱいで入れないという状況だけは避けたかったので、

AM3:30に現着。

あたりはまだ真っ暗です。とりあえず、寝ないようにルアーロッドにいろんなルアーを付けては投げの肩慣らし。

海は穏やかです。ときどき何者かが跳ねているようで。ただ真っ暗なので飛沫しか分からず。

そして、肩慣らしが出来た頃に、空が明るくなってきて

隣のルアーマンがさっそくヒット!でもタチウオ。F3くらいかな。リリースされてました。

「ベイトがいるんだ!」ということで、角を投入開始。

表層を巻いてくると、シラスが跳ねる跳ねる。

おぉ、これは期待できるかも。

そして、結構近く(2色以内)でナブラが立ってます。小規模だけどね。

これは!

と思っていると、残り1色切ったところでヒット!!!

久しぶりの引き。でもソーダか?ワカシか?と考えている間に波打ち際。

ただ自分の居るところが一番、かけあがりがきついところ。。。

どうしようか左右どちらかに動くか、それともそのまま引っこ抜くか。。

寝ぼけていたので、面倒でそのまま引っこ抜きましたw

抜いて浜にあげて、角が外れ・・・おぉ・・逃げてしまうと波打ち際へダッシュ。

ハンドランディングして、陸へ投げる。

あっ、滑った。やばい波が来た。

とっさに蹴り上げましたw

なんとか波打ちリリース回避。

そいつが下のやつ。

サイズは!?

サイズは!?

さて問題のサイズですが。

39センチ!

あぁ。。。あと一センチでイナダちゃんだったのね。。

おしかった。次回はさらにがんばろう。。

と。

すぐにクーラーボックスへ放り込み、次々と!いきこんでジェット天秤をみると

先がない!

あれ!?

と思ったら、外れてました。スナップの所で。

付けたときに、ちょっとコイツ怪しいかなと思っていたんですが。

いやぁ、変なときに外れなくて良かった。

今回釣れた時間は、日の出前。5時20分くらい。

その時間帯が一番ナブラも出てました。

日が昇り始めてからは、ナブラもなくなり。。。

何回か回遊魚の集団が横切っていきましたが、まったく角には反応しませんでした。

10時半までがんばってみましたが、なんの気配もなく。ヒットしたのはこの釣り上げた一匹のみでした。

明日から多少は良くなるのかな。。。ベイトが増えているように見えるので。

ジギングは厳しそうですね。ベイトからすると。

弓角の強さを見せるときですね。

下記写真は、7時前の酒匂海岸東側です。

酒匂海岸

酒匂海岸

台風が逸れていったけれども、ちょっと海岸の石の雰囲気が変わった気がしました。

Continued…

9月

1

そんなに海は荒れていないようですね。。

台風11号の影響はあまりなく。。。

ただ、

水温が下がったなぁ。。。

活性が低くなられるのも困る。

大磯海岸のライブカメラ(ID:camera パスワード:123456 )で見る限りでも、台風来たの?

って感じに見えますね。。

8月

21

爆釣中のようですね。

大潮などの環境面も相まって。

ワカシ、ソーダガツオが爆釣。ショウゴも混じっているようで。

あぁ。。。行きたかった。。。この週末。

明日、明後日は、人のナブラもすごそうですね。

8月

15

ということで、酒匂海岸へ。

初めて来る海岸でした。クルマから降りると若者がBBQを。。

釣り人なんてほんとわずか。。釣れるのか!?

以前、テレビで放送されたけれども、そんな気配も無い。。

でもとりあえずクルマが止められるのは此処だけだったし、すれ違いできない道なのに、クルマの往来が多い。

また出るのもめんどくさいな。ということで、荷物を持っていざ砂浜へ。

酒匂海岸へ着いたときの状況

酒匂海岸へ着いたときの状況

まぁ、釣り人はいないいない。

たしかに13時半過ぎですから、日差しも強いし。

とまぁ、とりあえず弓角付けて早速投げてみました。。

。。。

。。。

。。。

。。。

2時間投げっぱなしで、何も来ません。あたりもナブラも。。。

と、そこへ目の前10メートルくらいで急にナブラが。

タイミングが良かった。ちょうどリーリング中でしたので、早巻きでそこへ合わせると

ヒット!

かかってくれました。

ワカシちゃんが。

ワカシ 27.5センチ

ワカシ 27.5センチ

えぇ、そのあとから、周りはみな弓角に変更してましたよ。それまで投げ釣りだった人も。

しかし。。。。

何も上がりません。たまたまタイミングが良かっただけ。。

そしてまた。。。

。。。

。。。

4〜5色投げたところで、なんかあたりっぽいのが。。。

もう一度。

着水時にじゃか巻きでやかましく。。。そして、通常スピードに。。。

ノッタ!

でもあまりにも遠い。。。

ずっとひたすら巻いてきました。

そして、浜で痛恨のバラシ。

正体が分からずじまい。

それからは。。。まったく無反応。。。

ということで、こんな感じで暗くなってきたので、

酒匂海岸18時

酒匂海岸18時

納竿となりました。

とりあえずゲットできて良かった。

さすがに長潮で潮の動きも鈍く、早朝から渋かったみたいですからね。

Continued…