10月

14

もう平日だから、ワラサ混雑の影響はないだろうと行ってきましたが、

たくさんいました。釣り人が。。。

写真は、もうみんな帰った後の状況ですけれども。

平日なのに、こんなに人がずら〜〜っと並ぶんだとワラサ情報の大きさを実感。

さて、本日は、5時から投げてみていたのですが。。。

9時までなんも当たりはありませんでした。

6時〜7時くらいに、良い型のショゴが釣れていたようですけれども。

駅下周辺では、ワカシ?のように見えたんですけれども隣の人が釣り上げたのがね。

ときどき波打ち際で、ナブラが立つのですが。。タイミングが合わず。

あぁ・・サフトロ・・・釣れない・・・弓が悪いのか・・腕かやっぱり・・・

なんて思いながら、日も昇り暑い(汗)

もう9時に撤収しようと考えていたので、片付け初めて、あと一投というときに

表層巻きで当たりました!

着水後、巻いてくると

ゴッ (おっ、久しぶりの感触)

と次の瞬間

ジャ〜〜〜〜ンプ!

はっ!?

なにもの???

またジャ〜〜〜〜ンプ!!

跳ねる=シイラ?

慎重に釣り上げてみると、シイラでした。ペンペンサイズですけど。

お持ち帰りします。

坊主脱出!

そのままクーラーボックスへ放り込んで、もう一投!

ゴッ!

ジャ〜〜〜〜ンプ!

またシイラです。でも引きが楽しい!!

とまぁ、その2匹で終わったんですが、最後の方で波打ち際にナブラが。

タイミングよくひいてきたら、ワカシかな?ほんと足下まで来たんですが、ワカシが食えなかったらしくUターンというか波が引いたので、自然にUターンだったんですけど。惜しかった!

ああいう場合は、角を引くことをやめたらよかったのか?それともそのままでよかったのか?

すごく難しいタイミングでした。

次回は、巻くのをやめてみようと。追ってきているのが分かったら。

シイラの画像はありません。というか、撮るよりも釣れるのが久々でうれしくて。

今日帰って、まだ原型があったら撮っておきます。

10時頃の国府津海岸です。釣行は5時〜11時。

潮は長潮。

Continued…