7月

2

【追記】

どうやら、前川海岸だった模様。。。あそこまで歩くと。

そういえばルアーマンとかが、根掛かりしまくってたなと。

———————————————————————————————

ここのところ、不調のようで空いているだろうと思って行ってきました。

しかし、予想外に混んでる。

4時ちょっと過ぎに着いて、駐車場は残り2〜3台。

砂浜に出たら等間隔で釣り人が。

空きスペースを探して東へ500mくらいかな。初めてここまで歩きました。

ちょうど東側の突端。

なんだか釣れる気が起きず。

投げ連を決意。

久しぶりに力糸をナイロンにしたのもあったので。

力糸がナイロンだと、初速が落ちるみたいであまり飛ばないですね。いまさら気が着きましたけど。
魚の掛かりを考えると、ナイロンがよいかなぁと思ったのですが。

2時間ほど投げて撤収しました。

ポツポツとワカシがあがっていましたけど、あまりにも潮が動かなくて。

動きだすと、投げても到底届かないところでナブラ。

次回行く時はPEに戻しておこうっと。

10月

22

週末は劇混みになりそうなので、お休みをとって本日行ってきました。

さて、やはりここのところ好調が伝えられているだけあり。。。

天気が悪いおかげで少なかったです。

結果は、坊主。

また、先週のイナワラ?はどうもガセ情報だったらしく、

その影響で、週末は劇混みだったそうです。

画像だって、2〜3年前のでもいいし、そもそも時間が分かってないと。

今年は釣れても、やせていて全然引きも強くないとのこと。

よっぽど夏前に釣れていた方が太っていたし、引きも強かったと。

あまりにも釣れずに、地元の方と話しておりました。

そこでジェット天秤の改造や、投げ方のフォームなどの指導をして頂きました。

新たなる収穫がありました。

それと、年々釣れる量も減っているそうです。

地元の角師も、イナダは今年3本しか釣ってないと。

私は一本も釣ってない orz

と、新しいジェット天秤の作り方を教わったので、来シーズンに向けて準備かな。

ちなみに、本日は一度だけナブラがたちました。すぐ消えてしまい誰もかけませんでしたが。

明日は多少なりとも空いているでしょうね。

問題は何が釣れるか。。。

さて、今シーズンはこれにてサーフトローリングは終了かと。

次回釣行からウェーダーを着込んで、いざ!

7月

24

大磯が混んでいるだろうと予測して、あえて渋々の国府津海岸へ行ってきました。

それでも、週末なので激混み。

んでやっぱり周りを見ても釣果は激渋。

ポツポツとは釣れるようになりましたが、自分にはかからず。

どんどん日が昇り、暑くなり。。。

8時頃には、釣り人はだいぶ撤収していました。

とりあえず9時までに釣れなかったら、帰ろうと決めてがんばっていたところ。

東側からナブラが発生。徐々に近づいてくる。

久しぶりのナブラ打ちだぁ。。。と思って、投げますが。。。

誰にもかからず。。

しばし、そんな喰わないナブラを何回か通過するのを見てから、

もう最後の一投にしようと決めて、投げたところ、

ガツンと。

来ました。

30センチ弱のワカシが。

9時前ですよ。時間は。遅い遅い。

そのあと、表層を通せば、飛沫して追っかけてくるワカシの群れ。

中層を通せば、ソーダガツオ。

地合いが遅かったなぁ。。。今日は。

ワカシ×2

ソーダ×2

の釣果でした。9時ちょっと前から30分で。

その後は潮止まりにて。。納竿。

明日もこんな感じなんでしょうか。

画像はのちほどUPします。

久しぶりの画像ですw

釣果

7月

11

久しぶりに週末釣行をしてきました。

場所はここ最近お気に入り?の酒匂海岸。

何時もどおりの時間についてみれば、混んでる。。。

やはり週末だなぁーなんて思いながら準備。

日の出前から投げてみるものの、アタリなし。

ということでしばらく投げ釣り。

投げ釣りをしていると、急に海面でチェイスが始まりました。

でも、まだ角には切り替えず様子見。

至るところで、チェイスが始まりますが周りの角氏には掛かりません。

ここは自分が釣ってチェイスしているのが何者かチェックするしかない。と思ってチェイスしている附近に投げ込んでみるもアタリなし。

悔しいがそろそろ投げ疲れてきたと思っていたところ、波打ち際でヒット&ゲット。

20センチくらいのワカシでした。

その後、ちょこちょこ投げてみるもののアタリなく、角終了。

チェイスが見れた時には、「これは国府津爆釣かな?」と思ったのですが、そうではなかったご様子。

もう少し大きくなってくれるといいんですけどね。

それでも、もう青物開幕と言っていいんでしょうかね。

次回釣行時は角がメインかな。

7月

7

4月

26

ようやく各所で、ナブラが散見されるようになってきたみたいです。

ボイルとも言ったりしますがね。

鳥山もたつようになったきたみたいで。

特に今日は。

この天気が明日も続くみたいですから、明日の釣行でも何か良いことが期待できそう。

いよいよ、サーフトローリングの季節が近づいてきた?

でも、まだカタクチイワシが回遊してきていないんですよね。

いま角を投げると、何がかかるんでしょうかね?それとも何もかからない???

11月

22

昨日、悔しい思いをしたので再度行ってきました。

さすがに3連休、人が多かったです。

夜中からシーバス狙いで、やっていたのですが。。。

途中で根掛かりでジグをロスト。ちょうど夜明け前。

またリーダーを結んで・・・というのが面倒だと思って、弓角を開始。

ただ・・・魚が居そうな気配がないんですけど。。。(汗)

しばらくすると、ナブラが散発的に発生。

ルアーマンが届く距離にも起きていたのですが、通しても食わず。

私はタイミングが合わず。。。

とりあえず、魚がいることが分かったので、ひたすら投げて投げて投げて。

夜明けから2時間ぐらいが勝負と思っていたので。

すると。。。

コッ。。

コッ?コッってなんだ?

と思っていると、グググッと引きがあったので、巻いてくると引きがなくなる。。。

とりあえず巻いてくるか。と思い巻いていると時々引きはある。。

何がかかったんだ?

ワカシやソーダでもなさそうだ。。。それに軽い感じがする。。。

なんだ?

とりあえず、引き上げることができると、

それは

マアジ

マアジ

マアジでした。

もしかしたらマルアジからも知れません。小離鰭らしきものがあるような気がするので。

ほんと、奇跡のような。。サイズは31.5センチ。

大きいアジでした。

隣の角師の方にもうらやましがられ、俺もがんばろうっとと言い残して場所を移っていきました。

どうやらナブラの正体は、このアジの群れだったようで。

またさきほどの角師が戻ってきて、うらやましがられ。。。

東の方ではひらったいのが上がっていたようですね。

ちょっと行けば良かったかなと思いつつ、アジなんて滅多に釣れる物でもないので

これはこれで。

口が弱いからすぐバレてしまうアジをなぜ上げられたか?

弓角を吸い込んで居たんですね。半分以上吸い込まれた状態で針掛かりしたので

口よりもっと奥。。たぶん顎あたりにかかったのかと。

抜き上げて自分の手元に。リーダーを持って上げたら外れましたけど。

珍しい釣果でした。でも周りでも上げている人をみなかったので、これ一匹だけかな?

雨も降ってきてほぼ退散してしまったので。

その後も断続的に雨が降り、かなり寒くなってきた感じがしたので納竿としました。

本日は、釣果1匹(マアジアジ)。

Continued…

11月

22

夕マヅメに行ってきました。下見がてら。。

着いたときは、静かな海でして。。。

天気も良かったので、釣り人は多数でしたが。。

でも鳥が飛んでいるエリアがあったので、そちらの方に。

とくに海へ飛び込んでいるわけではなく、探しているような感じで。

そこで、なんとなく弓角の準備をせずにジギングなんぞをしていたんですね。

したら所々でナブラが頻発。。。

あわてて角の準備をしましたが、間に合いませんでした。。

隣の角師はワカシを上げていましたが。。

う〜〜〜ん、失態でした。

ジグも軽い物を投げていたので、ナブラに届かず。。。

だいたい3〜4色当たりでバシャバシャしてたんです。

初めから角にしておけばと。後悔しまくりでした。

もちろん釣果はぼうずです。短い地合いを逃しましたから。

8月

15

ということで、酒匂海岸へ。

初めて来る海岸でした。クルマから降りると若者がBBQを。。

釣り人なんてほんとわずか。。釣れるのか!?

以前、テレビで放送されたけれども、そんな気配も無い。。

でもとりあえずクルマが止められるのは此処だけだったし、すれ違いできない道なのに、クルマの往来が多い。

また出るのもめんどくさいな。ということで、荷物を持っていざ砂浜へ。

酒匂海岸へ着いたときの状況

酒匂海岸へ着いたときの状況

まぁ、釣り人はいないいない。

たしかに13時半過ぎですから、日差しも強いし。

とまぁ、とりあえず弓角付けて早速投げてみました。。

。。。

。。。

。。。

。。。

2時間投げっぱなしで、何も来ません。あたりもナブラも。。。

と、そこへ目の前10メートルくらいで急にナブラが。

タイミングが良かった。ちょうどリーリング中でしたので、早巻きでそこへ合わせると

ヒット!

かかってくれました。

ワカシちゃんが。

ワカシ 27.5センチ

ワカシ 27.5センチ

えぇ、そのあとから、周りはみな弓角に変更してましたよ。それまで投げ釣りだった人も。

しかし。。。。

何も上がりません。たまたまタイミングが良かっただけ。。

そしてまた。。。

。。。

。。。

4〜5色投げたところで、なんかあたりっぽいのが。。。

もう一度。

着水時にじゃか巻きでやかましく。。。そして、通常スピードに。。。

ノッタ!

でもあまりにも遠い。。。

ずっとひたすら巻いてきました。

そして、浜で痛恨のバラシ。

正体が分からずじまい。

それからは。。。まったく無反応。。。

ということで、こんな感じで暗くなってきたので、

酒匂海岸18時

酒匂海岸18時

納竿となりました。

とりあえずゲットできて良かった。

さすがに長潮で潮の動きも鈍く、早朝から渋かったみたいですからね。

Continued…